EVENT

June 30, 2025

"Heartful Melody" CANVAS LOUNGE Concert 2025 Regular Event

The annual CANVAS LOUNGE concert has been confirmed for 2025.

This year, the first round will be held in June, the second round in September, the third round in December, and the fourth round in March 2026.
We plan to feature familiar instruments such as violins, clarinets, and quartets, and will offer a selection of instruments and music that can be enjoyed by people of all ages, from children to adults.
We hope you will have a heartwarming time with all of the participants.

schedule

①Saturday, June 28, 2025 ★Ended

②2025年9月27日 (土) ★終了 

③2025年12月20日(土) 

④Saturday, March 14, 2026 *Scheduled

Time

14:30-15:30 (reception opens at 14:00)

Entry fee

無料:ワンドリンク制(ドリンク700円~ 税込)

Capacity

40 people per session

Remarks

*Please note that the repertoire and other details may be subject to change without prior notice.

*The schedule and performance content of future events may be subject to change. Please check the official website for details.

2025年12月20日 (土) : クラリネット四重奏

木のやわらかい音色が魅力のクラリネットで、クリスマスの有名なナンバーから本格的なクラシック音楽まで幅広く演奏。クラリネットの魅力を余すことなくお届けします。


東出 菜々
京都府京都市出身。京都市立京都堀川音楽高等学校、京都市立芸術大学音楽学部を卒業後、桐朋オーケストラアカデミー研修課程を修了。2021年度松方音楽賞オーディションノミネート。同年12月おきでんシュガーホール新人演奏会入選。第10回日本クラリネットコンクール入選。これまでにクラリネットを河野泰幸、村上てるみ、山本正治、小谷口直子の各氏に師事。
現在は関西、九州などでオーケストラ客演やソロ、室内楽奏者として活動している。

十河 優花
香川県高松市出身。高松第一高等学校音楽科、京都市立芸術大学音楽学部を経て同大学大学院音楽研究科修士課程修了。第24,28回浜松国際管楽器アカデミーにてマイケル・コリンズ、ロームミュージックファンデーション音楽セミナー2019にて山本正治氏のクラスを修了。令和4年度公益財団法人よんでん文化振興財団奨学生。これまでにクラリネットを石川幸司、石川孝司、大浦綾子、東紗衣、小谷口直子、梅本貴子の各氏に師事。

曽根高 潤之助
大阪府茨木市出身。25歳。12歳の時に中学校の吹奏楽部でクラリネットを始める。大阪府立北千里高等学校を経て令和5年3月に京都市立芸術大学音楽学部管打楽専攻を卒業、同時に京都音楽協会賞を受賞。同大学卒業演奏会ならびに第39回ヤマハ管楽器新人演奏会に出演。これまでにクラリネットを小谷口直子、吉田悠人の各氏に師事。現在、桐朋オーケストラアカデミー研修課程に在籍中。

千阪 爽緒
京都府八幡市出身。京都府立京都八幡高等学校卒業。京都市立芸術大学音楽学部を卒業。第24回浜松国際管楽器アカデミー&フェスティバルに参加。教授推薦プレミアムコンサートに出演。ロームミュージックファンデーション音楽セミナー2018.2019に参加。第20回日本演奏家コンクール木管楽器部門大学生の部第2位、神戸市長賞を受賞。これまでにクラリネットを村西俊之、村上てるみ、小谷口直子の各氏に師事。

【プログラム】
・竹内 まりや/すてきなホリデイ
・ボビー・ヘルムズ/ジングルベルロック
・辻峰 拓/クリスマスメドレー
・近藤 浩治/スーパーマリオブラザーズのテーマ 
・モーツァルト/きらきら星変奏曲 
・チャイコフスキー/くるみ割り人形による変奏曲

※楽曲等は、予告なく変更する場合がございます。あらかじめご了承ください。

  • Primarily a melodic instrument, it has a soft, clear tone that exudes warmth, elegance and delicacy. The flute is a fascinating instrument. We enjoyed a duet of flutes that can express a wide range of tones.

    <Profile>
    Honami Wakui (Flute)
    After graduating from Kyoto Municipal Music High School (now Kyoto Municipal Kyoto Horikawa Music High School), she graduated from the Department of Music at Doshisha Women's College of Liberal Arts. She was selected to compete in the high school division of the 62nd All-Japan Student Music Competition Osaka Tournament. She placed 5th in the university women's flute division of the 22nd Japan Classical Music Competition. She was selected to compete in the piccolo division of the 17th Japan Flute Convention Competition. She has studied under Kobayashi Chiaki, Toratani Tomoko, Nagayama Keiko, Ichikawa Tomoko, and Masumoto Ryuji. She currently works as a teacher and orchestra player, mainly in the Kansai region. She is a flute and piccolo instructor at JEUGIA Music Salon Sanjo.

    Chisato Matsuoka (Flute)
    He started playing the flute at the age of 12. He graduated from Osaka Kyoiku University, Faculty of Education, Department of Liberal Arts, Arts and Music Course, and completed the Graduate School of Education, Arts and Culture, Music Research Course at the same university. He won the 37th Kirishima International Music Festival Award and 1st place in the wind instruments category at the 21st Choko Cup International Music Competition. He has studied flute under Otsuka Yukiko and Nakatsuka Haruyuki. He is currently a flutist with Philharmonic Winds Osaka (Oosakan) and a lecturer at the Keihanna Youth Wind Orchestra. Based in the Kansai region, he is active in a wide range of fields, including solo, ensemble and wind orchestra performances and numerous recordings, while also mentoring the next generation of flutists.

    <Example of performance piece>
    Singin' in the Rain: Composed by Brown
    ・Over the Rainbow: Composed by Arlen
    Canon Sonata in D major: composed by Telemann
    ・One Size Fits All: Composed by Shocker
    Other

  • ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロの美しい響きが魅力の弦楽四重奏。ジブリからピアソラまで、色彩豊かな弦楽器の音色をお楽しみください。

    <プロフィール>
    柳楽 毬乃(ヴァイオリン)
    島根県出雲市出身。京都市立芸術大学を経て、同大学大学院音楽研究科修士課程器楽専攻(弦楽)を首席で修了。第16回KOBE国際音楽コンクール優秀賞ほか受賞多数。なかうみ交響楽団とメンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲を共演。翌年には松江にてリサイタルを開催。
    佐渡裕とスーパーキッズ・オーケストラに3年間在籍。「題名のない音楽会」に出演。
    元大阪フィルハーモニー交響楽団契約団員。

    池田 沙弥(ヴァイオリン)
    京都市立京都堀川音楽高等学校卒業。京都市立芸術大学を経て、オーストリア国立グラーツ芸術大学大学院弦楽専攻修士課程を修了。
    第14回大阪国際音楽コンクール弦楽器部門入選、第20回熊楠の里音楽コンクール第2位、第16回日本演奏家コンクール弦楽器部門奨励賞、第4回King’s Peak International Music Competition第1位。
    ヴァイオリンを故石田なをみ、立花礼子、故若林暢、池川章子、泉原隆志、Eszter Haffner 各氏に師事。

    吾藤 早桜(ヴィオラ)
    山口県山口市出身。3歳よりヴァイオリンを始める。京都市立京都堀川音楽高等学校、京都市立芸術大学音楽学部弦楽専攻卒業。
    これまでにヴァイオリンを石井志都子、木村和代、沼田園子、泉原隆志 各氏に師事。
    現在は関西を中心にオーケストラや室内楽、ポップス、現代音楽、舞台芸術など、幅広いジャンルで演奏活動を行うほか、後進の指導にもあたっている。

    河田 悠太(チェロ)
    19歳から独学でチェロを始める。2013年3月、京都市立芸術大学音楽学部卒業。
    在学中より、小澤征爾音楽塾、京都リレー音楽祭、Phoenix OSAQA(JSQ講師)など多数の音楽祭・講習会に参加。フランソワ・サルク氏のマスタークラスを受講。
    プロオーケストラへの客演や指導に加え、室内楽やアウトリーチ演奏会の企画にも積極的に取り組む。近年は弦楽編曲の分野でも活動の幅を広げている。
    これまでに林裕、雨田一孝、上村昇 各氏に師事。

    <演奏曲目一例>
    < 久石 譲>
    ・「となりのトトロ」より《となりのトトロ》
    ・「耳をすませば」より《カントリーロード》
    ・「魔女の宅急便」より《海の見える街》
    ・Summer
    ・Quartet g-moll
    <幸松 肇>
    ・弦楽四重奏のための日本民謡 第1番
     < アストル・ピアソラ>
    ・ブエノスアイレスの秋(編曲:幸松 肇)
    ・リベルタンゴ

  • ~Coming Soon~

Reservations