EVENT活动

2025年6月30日

“心动旋律” CANVAS LOUNGE音乐会 2025 定期活动

CANVAS LOUNGE的年度音乐会。已决定该活动将于2025年再次举办。

今年首轮比赛将于6月举行,第二轮比赛将于9月举行,第三轮比赛将于12月举行,第四轮比赛将于2026年3月举行。
我们计划采用小提琴、单簧管和四重奏等熟悉的乐器,并提供从儿童到成人的各个年龄段的人都可以欣赏的乐器和音乐。
我们希望您与所有参加者一起度过一段温馨的时光。

白天

① 2025年6月28日 (星期六)★结束

②2025年9月27日 (土) ★終了 

③2025年12月20日(土) 

④ 2026年3月14日 (星期六)※预定

时间

14:30~15:30 (接待开始14:00~)

参加费

無料:ワンドリンク制(ドリンク700円~ 税込)

固定人员

各回50名

备考

※有演奏曲目等没有预告就变更的情况。请事先了解。

※今后的举办日程以及演奏内容有可能变更。详情请确认官方主页。

2025年12月20日 (土) : クラリネット四重奏

木のやわらかい音色が魅力のクラリネットで、クリスマスの有名なナンバーから本格的なクラシック音楽まで幅広く演奏。クラリネットの魅力を余すことなくお届けします。


東出 菜々
京都府京都市出身。京都市立京都堀川音楽高等学校、京都市立芸術大学音楽学部を卒業後、桐朋オーケストラアカデミー研修課程を修了。2021年度松方音楽賞オーディションノミネート。同年12月おきでんシュガーホール新人演奏会入選。第10回日本クラリネットコンクール入選。これまでにクラリネットを河野泰幸、村上てるみ、山本正治、小谷口直子の各氏に師事。
現在は関西、九州などでオーケストラ客演やソロ、室内楽奏者として活動している。

十河 優花
香川県高松市出身。高松第一高等学校音楽科、京都市立芸術大学音楽学部を経て同大学大学院音楽研究科修士課程修了。第24,28回浜松国際管楽器アカデミーにてマイケル・コリンズ、ロームミュージックファンデーション音楽セミナー2019にて山本正治氏のクラスを修了。令和4年度公益財団法人よんでん文化振興財団奨学生。これまでにクラリネットを石川幸司、石川孝司、大浦綾子、東紗衣、小谷口直子、梅本貴子の各氏に師事。

曽根高 潤之助
大阪府茨木市出身。25歳。12歳の時に中学校の吹奏楽部でクラリネットを始める。大阪府立北千里高等学校を経て令和5年3月に京都市立芸術大学音楽学部管打楽専攻を卒業、同時に京都音楽協会賞を受賞。同大学卒業演奏会ならびに第39回ヤマハ管楽器新人演奏会に出演。これまでにクラリネットを小谷口直子、吉田悠人の各氏に師事。現在、桐朋オーケストラアカデミー研修課程に在籍中。

千阪 爽緒
京都府八幡市出身。京都府立京都八幡高等学校卒業。京都市立芸術大学音楽学部を卒業。第24回浜松国際管楽器アカデミー&フェスティバルに参加。教授推薦プレミアムコンサートに出演。ロームミュージックファンデーション音楽セミナー2018.2019に参加。第20回日本演奏家コンクール木管楽器部門大学生の部第2位、神戸市長賞を受賞。これまでにクラリネットを村西俊之、村上てるみ、小谷口直子の各氏に師事。

【プログラム】
・竹内 まりや/すてきなホリデイ
・ボビー・ヘルムズ/ジングルベルロック
・辻峰 拓/クリスマスメドレー
・近藤 浩治/スーパーマリオブラザーズのテーマ 
・モーツァルト/きらきら星変奏曲 
・チャイコフスキー/くるみ割り人形による変奏曲

※楽曲等は、予告なく変更する場合がございます。あらかじめご了承ください。

  • 主要作为旋律乐器,柔和清澈的音色温暖、优美、纤细魅力的长笛。欣赏了可以表现多种音色的长笛二重奏。

    <profile>
    和久井穗波Honami Wakui (长笛)
    京都市立音乐高等学校 (现京都市立京都堀川音乐高等学校) 毕业于同志社女子大学音乐学科。入选62回全日本学生音乐比赛大阪大会高中部。获得22届日本古典音乐大赛长笛部门大学女子组第5名。入选17届日本长笛大会短笛部门。至今为止师从小林千晶、虎谷朋子、长山庆子、市川智子、增本龙士的各位。目前,他主要在关西担任领导者和管弦乐队的演奏者。JEUGIA音乐沙龙三条长笛短笛讲师。

    松冈千圣Chisato Matsuoka (长笛)
    12岁开始练习长笛。毕业于大阪教育大学教育学院文学艺术系音乐课程,完成大学教育学研究生院艺术文化专业音乐研究课程。荣获第37届雾岛国际音乐节奖,荣获第21届长江杯国际音乐比赛管乐器组第一名。至今为止,长笛是师从大冢裕纪子、中务晴之的各位。现任爱乐之风大阪长笛演奏家、京阪那青年风管弦乐团讲师。以关西为据点进行独奏、合奏、吹奏乐的演奏和多数的录音等广泛活动的同时,也担任后辈的指导。

    <演奏曲目一例>
    ・雨中歌唱:布朗作曲
    ・虹的另一端:阿伦作曲
    ・加农风奏鸣曲大调:泰勒曼作曲
    ・One Size Fits All:肖克作曲
    其他

  • ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロの美しい響きが魅力の弦楽四重奏。ジブリからピアソラまで、色彩豊かな弦楽器の音色をお楽しみください。

    <プロフィール>
    柳楽 毬乃(ヴァイオリン)
    島根県出雲市出身。京都市立芸術大学を経て、同大学大学院音楽研究科修士課程器楽専攻(弦楽)を首席で修了。第16回KOBE国際音楽コンクール優秀賞ほか受賞多数。なかうみ交響楽団とメンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲を共演。翌年には松江にてリサイタルを開催。
    佐渡裕とスーパーキッズ・オーケストラに3年間在籍。「題名のない音楽会」に出演。
    元大阪フィルハーモニー交響楽団契約団員。

    池田 沙弥(ヴァイオリン)
    京都市立京都堀川音楽高等学校卒業。京都市立芸術大学を経て、オーストリア国立グラーツ芸術大学大学院弦楽専攻修士課程を修了。
    第14回大阪国際音楽コンクール弦楽器部門入選、第20回熊楠の里音楽コンクール第2位、第16回日本演奏家コンクール弦楽器部門奨励賞、第4回King’s Peak International Music Competition第1位。
    ヴァイオリンを故石田なをみ、立花礼子、故若林暢、池川章子、泉原隆志、Eszter Haffner 各氏に師事。

    吾藤 早桜(ヴィオラ)
    山口県山口市出身。3歳よりヴァイオリンを始める。京都市立京都堀川音楽高等学校、京都市立芸術大学音楽学部弦楽専攻卒業。
    これまでにヴァイオリンを石井志都子、木村和代、沼田園子、泉原隆志 各氏に師事。
    現在は関西を中心にオーケストラや室内楽、ポップス、現代音楽、舞台芸術など、幅広いジャンルで演奏活動を行うほか、後進の指導にもあたっている。

    河田 悠太(チェロ)
    19歳から独学でチェロを始める。2013年3月、京都市立芸術大学音楽学部卒業。
    在学中より、小澤征爾音楽塾、京都リレー音楽祭、Phoenix OSAQA(JSQ講師)など多数の音楽祭・講習会に参加。フランソワ・サルク氏のマスタークラスを受講。
    プロオーケストラへの客演や指導に加え、室内楽やアウトリーチ演奏会の企画にも積極的に取り組む。近年は弦楽編曲の分野でも活動の幅を広げている。
    これまでに林裕、雨田一孝、上村昇 各氏に師事。

    <演奏曲目一例>
    < 久石 譲>
    ・「となりのトトロ」より《となりのトトロ》
    ・「耳をすませば」より《カントリーロード》
    ・「魔女の宅急便」より《海の見える街》
    ・Summer
    ・Quartet g-moll
    <幸松 肇>
    ・弦楽四重奏のための日本民謡 第1番
     < アストル・ピアソラ>
    ・ブエノスアイレスの秋(編曲:幸松 肇)
    ・リベルタンゴ

  • ~Coming Soon~

住宿预订